どうも、カベドンです。
最近ちょいがんばって部屋の掃除をしました。
いらん物をより分けて、とにかく捨てまくる!
捨てて捨てて捨てまくる!!
だんだん部屋が綺麗にさっぱりとしていくのは気持ちいいですね。
人生はまだ捨ててないです。
頑張っていきましょう!
今回の台
うお!?
これはどうなんやあ・・・
ええと、
199+1000+508+87+1+1+(ビッグ2の138+レギュラー4の116)+現在195=2245
2245????
判断に困るが、恐らく有利区間の2000も過ぎてるし、あの1ゲーム連2連発は天国行ったのかも?
となると打つということにはならないわけですが!
ちょっと挙動を見たくて座ってしまいました!!!
さあ、どうなる!!!!!!
212!
遅れから
レギュラー!
さあどうなる!!
やっぱ32ゲームスルーか・・・・
ここではっと我に返る!!!!
いかんいかん
こんな台打ったらいかんわ!
傷が浅いうちに退散すべし!
というわけで捨てます。やってられん!
結果
投資1K
回収0.5K
500円で気づけたのはラッキーとするべきか。
おまけの雑談「小冊子」
パチ及びスロットには
「小冊子」
なるものが存在します。
いわゆる台の説明書みたいなものですね。遊戯方法や、熱い演出、打ち方等の情報が綺麗にまとめられて一つの小さい冊子になってます。
だいたいカウンターの横とか、通路のそこそこ目立つ場所に並べられて置かれてます。
無料です。
好き放題とっていっても大丈夫やと思います。
一気に何十冊も取ったら注意されるでしょうけど・・・
あれ
皆んな見てるの??
っていつも思います。
あーゆうの集めるのが趣味なコレクター以外は手にも取ってないんじゃないかなあと思うんですよね。
だってほぼ必要ないじゃないですか?
情報なんてスマホですぐ見れるし
なんならそっちのネット情報のほうが詳しいし
天井情報は載ってるかもしれんけど、どこが期待値あるとかは書かれてないし
なんか情報源としては中途半端な気がするんですよね。
昔は良かったと思うんですよ。
情報といえば、誰かに聞くか攻略雑誌くらいしかなかった時はあーいった小冊子で軽く勉強できて便利だったと思います。
さすがに攻略雑誌を広げて読んでるとちょい目立って恥ずかしいのですね。
あの小さい冊子なら全然恥ずかしくなくてとても便利だと思います。
でも今小冊子読んでる人ほとんど見ません
なんのためにあんの?
結構しっかりした作りでいい紙使ってますから、それなりな値段すると思うのです。
最近は台のサイクルも早いし、そこそこの頻度で小冊子入れまくってたら経費だいぶいってると思うのですよ。
年間にするとそれはもう結構な金額なんじゃないかなあ
あんなんに経費使うくらいなら・・・・
設定入れろよ!
◯◯◯店!!!